前髪のセルフカット“失敗しがち”
query_builder
2020/05/19
ブログ
こんにちは、toito(トイロ)のフジノキです。
昨日、ようやく住所変更が無事に終わりました。
(コロナウイルスの件で自宅で2週間の自粛をしていて完全隔離でした(汗))
(不要不急で3週間は続ける予定です)
市役所に、必要書類を持って手続きに行ったのですが、どうしても気になってしまうんです…
担当してくださった方の前髪が…
時間がなくてご自分で切られたのでしょう。
結構なやらかし具合…
手続きより、前髪を切ってあげたい!
前振り長くなってしまいましたが、自分で切ると失敗しがちな前髪セルフカット
のちょっとしたアドバイスを今日は書かせていただきます。

【使う物】
ハサミ→小さくて小回りがきく物(眉カット用ハサミ(ストレートタイプ)が切れ味が良いいのでおススメ)
※文房具ハサミは切れ味が悪くて失敗しやすいので✖
クシ→一回髪の毛を梳かしてから切った方がキレイに切れます(使うものは何でもOK)
①切って良いところとダメなところを取り分けてクリップでとめます
(ほとんどの方が黒目の外側くらいで分けとるとちょうど良いです)

※ここポイントです。
取り分けて切らないと、知らないうちに切ってはいけないところを切りがちです
(前髪が広くになってしまいます)
②クシで一回梳かします
③黒目の内側~黒目の内側辺りの髪の毛だけを持ちます
(この時、持ち上げすぎると前髪が薄くなってしまうので、
おでこから指2本分くらい持ち上げるのがベストです)

④ハサミを髪の毛に対して横でなく縦に入れて少しずつ切りましょう
(横に入れるとラインがガタガタになりやすいです)

⑤残った外側の髪の毛も切っていきましょう
※ここ失敗ポイントです
外側の残った部分の髪の毛は、おでこの丸みが強くなる部分です。
そのまま切ってしまうとこの部分だけえぐれたようになってしまいます。

ポイントは持ち上げる時にはじめに切ったところの延長で並行に切ることです
(難しい説明になってしまいました…)

昨日、ようやく住所変更が無事に終わりました。
(コロナウイルスの件で自宅で2週間の自粛をしていて完全隔離でした(汗))
(不要不急で3週間は続ける予定です)
市役所に、必要書類を持って手続きに行ったのですが、どうしても気になってしまうんです…
担当してくださった方の前髪が…
時間がなくてご自分で切られたのでしょう。
結構なやらかし具合…
手続きより、前髪を切ってあげたい!
前振り長くなってしまいましたが、自分で切ると失敗しがちな前髪セルフカット
のちょっとしたアドバイスを今日は書かせていただきます。
【使う物】
ハサミ→小さくて小回りがきく物(眉カット用ハサミ(ストレートタイプ)が切れ味が良いいのでおススメ)
※文房具ハサミは切れ味が悪くて失敗しやすいので✖
クシ→一回髪の毛を梳かしてから切った方がキレイに切れます(使うものは何でもOK)
①切って良いところとダメなところを取り分けてクリップでとめます
(ほとんどの方が黒目の外側くらいで分けとるとちょうど良いです)
※ここポイントです。
取り分けて切らないと、知らないうちに切ってはいけないところを切りがちです
(前髪が広くになってしまいます)
②クシで一回梳かします
③黒目の内側~黒目の内側辺りの髪の毛だけを持ちます
(この時、持ち上げすぎると前髪が薄くなってしまうので、
おでこから指2本分くらい持ち上げるのがベストです)
④ハサミを髪の毛に対して横でなく縦に入れて少しずつ切りましょう
(横に入れるとラインがガタガタになりやすいです)
⑤残った外側の髪の毛も切っていきましょう
※ここ失敗ポイントです
外側の残った部分の髪の毛は、おでこの丸みが強くなる部分です。
そのまま切ってしまうとこの部分だけえぐれたようになってしまいます。
ポイントは持ち上げる時にはじめに切ったところの延長で並行に切ることです
(難しい説明になってしまいました…)